「08007004925」という番号から突然の着信があり、どこの誰だか不安になったと思います。
ネット上でもたびたび話題になっており、実際に出た人たちからは不審な対応やしつこい勧誘の報告が相次いでいます。
中には、迷惑電話や詐欺まがいの手口を感じたという声も多く、注意が必要です。
この記事では、実際のやり取りをもとに「08007004925」の正体や対処法を詳しく解説していきます。
- 08007004925が迷惑電話や詐欺の可能性がある理由
- 実際にかかってきた際の対応例とその問題点
- 0800番号の仕組みと注意点
- 見覚えのない番号への効果的な対処法
08007004925が迷惑電話だと言える理由3選
08007004925が迷惑電話だと言える理由は下記の3つです。
- 答えづらい質問は即ギリする
- タメ口で話す
- メールで連絡してと伝えても音沙汰無し
①答えづらい質問は即ギリする
例えば、相手は「ドコモ光サポートです」と名乗ってきますが、こちらが「ドコモ光は契約していないけど?」と聞くと、何の返答もなく一方的に通話終了。
本当に信頼できる企業の窓口なら、きちんと状況を確認してくれるはずです。
しかしこの番号は、詐欺まがいの勧誘手口のようで、疑問を持たれた瞬間に「はい終了」。
この対応、まともとは思えませんよね。
②タメ口で話す
まるで友達に話すようなタメ口で話しかけてきたり、上から目線で話す担当者もいたという声も。
普通の企業なら、電話対応にはある程度のマナーが求められるもの。
にもかかわらず、08007004925の発信元はその基本すら守っていない印象です。
こうした態度からも、迷惑電話であると判断せざるを得ません。
③メールで連絡してと伝えても音沙汰無し
つまり、正式な書面や記録が残る方法では連絡してこないのです。
これは、証拠を残したくない、あるいは正体を明かせない何らかの理由があると考えられます。
本当に正当な案内であれば、メールや書面など、説明責任を果たせる方法を選ぶはず。
そうしないのは、やはり詐欺まがいの要素を感じてしまいますね。
0800は大手企業の窓口で使用されている
通話料は電話をかけた側ではなく、番号を契約している企業や団体が負担する仕組みになっています。
もともと0120が主流でしたが、利用が増えすぎたことから、新たに0800の番号が登場しました。
現在では、多くの大手企業や公的機関の窓口でもこの0800番号が使われており、カスタマーサポートや問い合わせの際によく見かけます。
一見すると安心できそうな番号に見えますが、実は迷惑電話や詐欺まがいの業者がこの番号を使っているケースも少なくありません。
つまり、「0800=信頼できる」とは限らないのが実情。
企業の名をかたった勧誘やしつこい営業などもあるため、0800番号からの着信には注意が必要です。
掛け直す前に一度番号を検索して、どんな相手か確認してから対応するのが安心ですね。

08007004925の電話に実際に出てみた時のやり取り

ここでは、わたくしポッポが実際に出た時のやりとりを書いておきます。

こちらドコモ光についてのご案内させて頂いております。○○と申します。お客様ドコモ光をご契約されていますよね?

はい。

現在、減額キャンペーン中でして、お客様に合ったプランをご用意させて頂いてます。

今忙しいので、メールでお願いします。後で読むので。

あ、そうですか。
では、後ほどメールさせていだだきますね。

メアド知ってるんですか?

○×▼■。
プチっ‥‥
最後ごちゃごちゃよく聞き取れず、一方的に切られてしまいました。
もちろんメールは来なかったです。
このように相手は一方的に営業をかけてくるので、ガン無視でOKですね。
08007004925などの見覚えが無い番号は基本無視で
08007004925のように、見覚えのない電話番号から突然着信があると「何か大事な連絡かも?」と出たくなるかもしれません。
ですが、迷惑電話や詐欺の被害にあわないためには、こういった番号には基本的に出ないのが正解です。
実際、08007004925はネット上でも「ドコモ光サポートを装った詐欺だった」「ツッコミを入れたら無言で切られた」といった体験談が多く寄せられています。
少しでも怪しいと感じたら、無理に出ずに着信拒否やブロック設定をしておくのがおすすめ。
あなたの時間と気持ちを守るためにも「出ない勇気」を持つことが大切です。
迷惑電話として注意すべき「08007004925」の特徴まとめ
- ドコモ光サポートを名乗るが正規か不明
- 都合の悪い質問をされると即座に電話を切る
- 営業トーク中にタメ口を使うことがある
- 要望に対しメール対応を約束するが連絡は来ない
- 一方的な営業で顧客の意向を無視する
- 正体や会社名が曖昧で説明に一貫性がない
- 勧誘内容に不自然な点が多く信用できない
- 電話マナーが悪く不快な対応が目立つ
- フリーダイヤルを装って信頼感を与えようとする
- ネット上での苦情報告が多数存在する
- 迷惑電話や詐欺の可能性が高いと判断されている
- 営業電話なのに企業名や詳細を隠そうとする
- 質問を重ねると無言で切られる傾向がある
- 一度電話に出ると再度かかってくることがある
- 基本的に無視し、必要に応じて着信拒否するのが望ましい
「08007004925」が気になる方で少しでも不安を感じたら、その直感を信じてOK。
対応せず、静かにスルーが一番の対策ですよ!
